消費期限と賞味期限の違い

食品に関する偽装表示など、品質管理が問われる事件やニュースが、ここ数年で次々と明らかになっています。
とくに「赤福餅」などの老舗が起こした消費期限偽装事件は、消費者に衝撃を与えた事件となりました。

国内における偽装事件は、製造日や消費期限を改ざんするケースが多く見られます。
伊勢土産として全国的に有名な「赤福餅」は、何年も前から消費期限をしていたことが発覚し、老舗の信頼を裏切るような行為だと、広く報道されました。

それでは、この消費期限とは、賞味期限とどのような違いがあるのでしょう。
賞味期限と消費期限については、日本農林規格(JAS法)などでそれぞれ定められています。
「賞味期限」は、即席めん類やスナック菓子、清涼飲料水などでよく見られます。
コンビニやスーパーなどでは、賞味期限切れの食品は販売できません。

賞味期限とは、開封しない状態で、その食品を正確に保存した場合、十分に品質と味が維持できると認められた期間です。
つまり、その食品をおいしく食べることができる期間、ということです。
このことは、食品衛生法やJAS法で定められています。
一般に賞味期限は、長期保存に向いている加工食品に用いられています。

一方、消費期限は、正しい保存方法において、品質が劣化し安全性に欠ける恐れがない、と認めることができる期間です。
つまり、安心してその食品を食べることのできる期限だと言えます。

このことから、賞味期限を偽装するよりも、消費期限を偽装したケースの方が、危険であり悪質だということになります。



同じカテゴリー(食品問題)の記事
BSE問題
BSE問題(2009-10-31 21:54)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
消費期限と賞味期限の違い
    コメント(0)