2010年03月20日
BSE未検査肉保管をしていた丸明
飛騨牛の偽装表示事件を起こした食肉販売会社「丸明」が、BSE感染牛が国内で初めて見つかった、2001年9月以前に食肉処理されていた大量の牛肉を冷凍保管していることが、岐阜県警と県の調べでわかりました。これにより、BSE検査を受けていない牛肉が、市場に流通している...
食品偽装問題は生活に重大な影響を与えた。
2010年03月20日
飛騨牛の偽装表示事件を起こした食肉販売会社「丸明」が、BSE感染牛が国内で初めて見つかった、2001年9月以前に食肉処理されていた大量の牛肉を冷凍保管していることが、岐阜県警と県の調べでわかりました。これにより、BSE検査を受けていない牛肉が、市場に流通している...
2010年02月28日
高級魚である「クエ」に外観が似ている「アブラボウズ」は、クエを特に貴重なものとして扱われている西日本の地域で、偽装表示事件が目立っています。2008年3月には、大阪府の卸売業者「矢崎鮮魚店」が、アブラボウズをクエに偽装したことで、日本農林規格法に違反したと...
2010年02月03日
食品表示について規定する法律は4つあり、その目的もそれぞれ異なって制定されています。また、所管する官庁も異なっていて、それぞれで監視しています。 「日本農林規格(JAS)法」は、所轄している官庁は農林水産省です。農林物資の規格を適正に制定し、農林物資の品質...
2009年11月26日
冷凍餃子から猛毒の「メタミドホス」が検出された事件により、大手の外食チェーンなどが、中国製食品や加工品を使用することをやめると表明しています。そのことにより、店によっては、提供することができないメニューが出てきています。また、同じ様なメニューを再開する...
2009年11月16日
「餃子中毒事件」は、国内の農業や水産業の関係者にとっては、朗報だという考え方もあります。この事件は、消費者がこれまで以上に「食の安全」について、意識し始めるきっかけとなりました。そして、肉や魚、野菜や果物など、国産のものを積極的に選ぶという動きは、日本...
2009年11月15日
中国福建省には、日本向けに育てられているウナギの養殖場や、かば焼きに加工する工場が集中しています。しかし、中国のウナギ業界は、日本からの注文が急激に減っていることで悲鳴を上げています。福建省は、かば焼きの輸出量が中国最大で、その中でも、屈指の産地として...
2009年11月08日
茨城県大洗町にある水産加工業「シンタナ」は、オランダ産のアジの干物を「千葉県銚子沖産」と偽装していました。また、干物を扱っていた盛岡市にある水産卸売業「盛岡水産」も、その偽装を知っていたのにも関わらず、岩手県内のスーパーなどに納入していたことが発覚しま...
2009年11月02日
食品に関する偽装表示など、品質管理が問われる事件やニュースが、ここ数年で次々と明らかになっています。とくに「赤福餅」などの老舗が起こした消費期限偽装事件は、消費者に衝撃を与えた事件となりました。国内における偽装事件は、製造日や消費期限を改ざんするケース...
2009年11月01日
デパートやスーパーなどの流通業者は、消費者からの苦情をなるべく防ぐために、賞味期限を過剰なまでに短く設定するようにしています。まず、商品を納入する食品メーカーなどに対して、本来の正しい賞味期限よりも、かなり短く賞味期限を設定させるようにし、その賞味期限...
2009年10月31日
肉に関わる偽装は、ブランド地鶏に偽ったブロイラーから、牛肉の産地偽装まで多岐に渡ります。鶏肉の産地偽装やブランド地鶏として偽装した問題は、決して許されることではないですが、命や体に大きな悪影響を与えるケースは少ないようです。しかし、牛肉においては、未だ...